映像や広告とは直接的には関係ないのですが、
ZENSINが注目している理論の1つに多重知能理論(Multiple Intelligences Theory)というものがあります。
とあるサイトではこのように紹介されています。
「いわゆる頭のよさの判断基準としてよく使われてきたのがIQ(知能指数)です。
しかし、IQで測定される知能は、読み書きや計算をするための記憶力や思考力など、ごく一部の能力に限られます。
そんなIQ至上主義に対して、ひとつの指標だけで子どもたちを判断するのはよくないのではないか?
と意義を唱えたのが、心理学の世界的権威でハーバード大学教育大学院教授のハワード・ガードナー氏。
ガードナー氏が1983年に提唱したのは、MI(Multiple Intelligence)理論。
知能は単一ではなく、主に8つあり、人はそれらすべてを働かせて生活している。
8つのうちどの能力が優れているかが、個性につながる。」
具体的には以下の8つがあります。
●言語・語学知能 話をする、文章を書くなど、言葉を使って表現する能力
●論理・数学的知能 計算や分析などに必要な論理的思考力
●視覚・空間的知能 空間のなかで物事をイメージ・認識・表現できる能力
●博物的知能 自然や環境に関心が高く、観察・発見・分類できる能力、自然と共存する力
●音楽・リズム知能 音・リズム・メロディなどを認識し表現する能力、感受性
●身体・運動感覚知能 身体を使った表現力
●対人的知能 他人の感情や考えを理解できる力、コミュニケーション能力
●内省的知能 よい面・悪い面も含めて、自分を正確に理解できる力
ZENSIN代表は、
①内省的知能 ②視覚・空間的知能 ③論理・数学的知能
という順序で高かったです。
つまりこれがZENSIN代表の個性になりますね。確かに納得する部分が多いにあります。
言い換えれば、外界からの情報に対して優先的に反応する知能順序といっても差し支えないかもしれませんね。
後者で捉え直すと、外界からの情報に対して
「んん!? この情報は自分にとってどんな意味を持っているのだろうか?
ふむふむ、視覚的、空間的に捉えると、こんなイメージがするなぁ。
だったら今度はさっき感じたイメージは、なぜ発生したのか論理的にも考察してみよう。」
という思考回路が基本的にはなされているといえるかもしれません。
…確かに感性と論理の調和を目指す、ZENSINの思考回路そのまんまですね。笑
興味のある方は下記からアクセスされてみて下さい。多重知能理論についてより詳細がわかります。
http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/multiple_intelligences/mi/mi.html
多重知能理論の簡易テストはこちらhttps://www.idrlabs.com/jp/multiple-intelligences/test.php
シンプルに自分の個性を知るものとして楽しんで頂いてもかまいませんし、
集団であれば各々の特性の指標として活用することで、より効率的にシナジーを生み出すことができるかもしれませんよね。
とても可能性をもった理論だと思いました。
それではまた。